カビ取り・清掃
株式会社心都

人体・環境に優しい特殊洗浄で住まいを キレイに
POINT1
カビ・汚れを
根元から落とす
POINT2
素材を傷めず復元
POINT3
汚れにくく
美観が長持ち
POINT4
スピード作業で
低コスト
POINT5
細菌の繁殖を
抑える
ビカン工法とは
一般的なハウスクリーニングとは異なり、特殊洗剤を用いてカビや菌類を根元から死滅させ、除去します。
更に防カビ・除菌処理を行い長時間カビの発生を防止する事で、美観が長持ちします。
弊社は、一般的な清掃業(ハウスクリ-ニング等)とは異なり、カビ(真菌)や菌類を根元から死滅させ除去し、そして防カビ処理を行い、長期間カビの発生を防止します。
これこそが、弊社の液剤・防護剤が、人・動植物に安全で環境に優しく、しかも素材を傷める事無く美観を維持するというビカン工法の最大の特徴です。
カビや菌類を根元から死滅除去し、発生を防止する事でより良い環境を提供できると確信しています。
弊社は、健康な心身を支え、より快適な生活を送る為、環境メンテナンス事業(環境改善及び維持)に努力していきたいと考えています。


カビによる健康被害
私たちは、より快適な暮らしを目指して住環境や食生活を色々と改善してきました。
しかしその一方で 「無意識のうちに環境を害している」ことも数多くあります。
現在の日本は快適さを求めるあまり、住居・職場・店舗等が日本古来の風土に適したものとはかけ離れたものになっています。
人間が快適な暮らしをするための条件を整えれば整える程、高温多湿の日本ではカビ(真菌)や菌類の生育を助長する事となり、このカビが気がつかないうちに私たちの健康を害するようになっています。
カビによる害はアレルギーや喘息等として、直接顕れることがありますが、間接的には日和見感染や、院内感染のように他の病気と合併して発病する原因となることもあります。
又食品に発生するカビは、 人間の生命さえも奪うことさえあります。
快適な生活を送るためには健康な心身が不可欠ではないでしょうか。

日本の建物から検出されるカビ(真菌)は、200~300種と言われていますが、人に対して病原性が知られているものは、180~200種、その中でも特に人体に影響するものは、50~60種と言われています。
そしてカビは、弱酸性が大好きだという事です。
(雨は酸性雨です。雨が当たる場所は特にカビが発生します。コンクリートの黒ずみのほとんどは、カビです。)
建物にはびこるカビの実態
人為的なカビの発生
木造家屋からコンクリートのマンションへと住宅状況が変わりカビの発生に好適な環境を作っている。
生活様式の変化
プライベート重視の環境で各部屋の空間が狭くなり、空気の流通が悪くなっている。またエアコンの普及で、年中温度が変わらずカビの好条件の生息地となっている。
安易なカビ取りによるカビの活性化
カビ取り剤で全てが解決すると思い込んでいる主婦達が、カビの活性化を招いていると云う事実があり、防カビと除カビを混同しているマスコミにも問題がある。
自然環境破壊による土中菌の発生
山林地など大規模開発工事による宅地造成で土中にあったカビ菌を引きしてしまい、自然環境が破壊された付けが人間社会に回ってきている。
カビと病気
カビとは?
カビは、胞子と呼ばれる真菌が空気中を漂っていたる所に定着し、胞子は発芽菌糸が出てきて空気中の栄養分を取り、枝分かれしながら広がり、やがて菌糸に新しい胞子ができ再び空気中に散っていきます。
一般的な生育条件は
① 適度な温度 ② 70%以上の温度 ③ 少量の酸素
カビと病気との関係
カビが原因となる病気は真菌症と呼ばれ人間の表面に発生するものと内臓に深く侵入するものとがあります。空気中に浮遊するカビ胞子を外気から吸い込んで発生。
カビが原因で起こる病真菌症
真菌症…表在性真菌症と深在性真菌症がある。 アレルギー症候群・気管支真菌症・過敏性肺臓炎・発癌物質・アトピー性皮膚炎鼻炎・肺炎・血液病・肝臓病・腎臓病・他
今までの建物内外の洗浄方法は?
①高圧洗浄

水の圧力による洗浄の為、思った程落ちない。(水圧だけでは、カビ・油等の汚れは分解、除去できない)
②研磨

そこそこ効果はあるが、素材を傷める可能性が高い。技術力が問われる 為、誰でも同じ効果を得られない。(水圧だけでは、カビ・油等の汚れは分解、除去できない)
③酸洗い
